家づくり

傾斜地(家づくり その12)

東京の郊外、多摩地域。

特に多摩川を越えると元々山だったところを削って住宅地にしているところが多く、傾斜地が広がっています。

傾斜も南傾斜だと前の家よりも高い位置にあるため日当たりが良くなりますが、北傾斜だとその逆で日当たりが悪くなります。

土地も土を削って平らにしていれば地盤は強固ですが、土留めをして土を盛っていると弱い地盤となってしまいます。傾斜地だと半分削って半分盛っているところも多いです。

東日本大震災でも傾斜地の地滑りがかなり問題となっていました。複数の家が地滑りを起こしたことにより土地の境界が保てなくなり、復旧が難航しているようです。

土地が広くなったならまだしも、上の家がずれ落ちて庭が狭くなった場合、納得がいかないのも当然でしょう。

そう考えるとあまり傾斜地は選びにくいですね。

選ぶ場合は土地の状態についてもしっかりと調べるようにした方が良さそうです。


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

トイレの便座の暖房がつかない

11月になって急に寒くなってき…

2週間 ago

バスケットゴール作成(2)完成

バスケットゴールをゴール板に固…

2週間 ago

シマトネリコとモッコウバラ

我が家のシマトネリコとモッコウ…

2週間 ago

2台目の防犯カメラ設置

2代目の防犯カメラを設置しまし…

3週間 ago

10年点検が最悪だった件

我が家もついに10年が経ちまし…

3週間 ago

バスケットゴール作成(1)

2025年10月19日 息子の…

3週間 ago