家づくり

傾斜地(家づくり その12)

東京の郊外、多摩地域。

特に多摩川を越えると元々山だったところを削って住宅地にしているところが多く、傾斜地が広がっています。

傾斜も南傾斜だと前の家よりも高い位置にあるため日当たりが良くなりますが、北傾斜だとその逆で日当たりが悪くなります。

土地も土を削って平らにしていれば地盤は強固ですが、土留めをして土を盛っていると弱い地盤となってしまいます。傾斜地だと半分削って半分盛っているところも多いです。

東日本大震災でも傾斜地の地滑りがかなり問題となっていました。複数の家が地滑りを起こしたことにより土地の境界が保てなくなり、復旧が難航しているようです。

土地が広くなったならまだしも、上の家がずれ落ちて庭が狭くなった場合、納得がいかないのも当然でしょう。

そう考えるとあまり傾斜地は選びにくいですね。

選ぶ場合は土地の状態についてもしっかりと調べるようにした方が良さそうです。


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

卒FITの案内が来た

ついに卒FITの案内が来ました…

3週間 ago

ニチコンオーナーズ倶楽部

蓄電池を設置して数日。 晴れて…

3週間 ago

蓄電池設置完了

蓄電池の設置が完了しました。 …

3週間 ago

蓄電池の設置作業

2025年9月3日 7月末に蓄…

3週間 ago

蓄電池を検討

2025年12月で太陽光発電を…

3週間 ago

人工芝で窓枠の埃ガード

窓枠のところはいつも窓を少し開…

1か月 ago