家づくり

第1期住宅見学1(家づくり その16)

2012年春

第1期住宅見学は2012年。

第一子を妊娠中の時期に嫁主導で始まりました。

捜してきたのは特急が止まる駅から徒歩15分の建売住宅です。

東京と思えないほど緑が多いところで環境は非常に良いです。土地は70坪以上もあります。(訳あり)

建物は90㎡程度と若干狭いですが、小屋裏があり、何より価格が安いので割り切れる広さです。

駐車場は車が2台。しかもトラックも停められるほどの広さがあり、物置や駐輪場も作れそうです。

階段は急で少し安っぽく怖いため、対策が必要だと感じました。

階段を上がればしっかりとした庭があります。高いところにあるため通行人に家の中が見えず、よい作りだと思いました。

緑が多く景色は良い。子供をできるだけ自然に触れさせたいとも考えていたため、好条件の立地です。

土地の広さの訳ありは、裏山の分。擁壁とその上の金網までが土地となっています。

竹がとりあえず植えられていますが、傾斜がきつく活用が難しいです。

この土地は建蔽率が30%と少ないので、建物を建てるために無理やりくっつけたような感じです。

案内してくれた不動産屋は太陽光パネルを設置してみてはと提案してくれました。なかなか良い考えです。

あとはガスがプロパンガスであること。

ただ、東日本大震災の後だったので、これは良いものと考えました。

裏山のある家にあこがれていたし、非常に良かったです。

これはいきなり一件目で決定してしまうか・・・。

とりあえず、一応親の意見も聞いてみるかと高評価で帰りました。


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

2か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago