家づくり

第2期住宅見学1(家づくり その19)

第二期は第一子となる長男が産まれた翌年の2013年。

共働きで子育てしながらどのように生活していくか考えている中、嫁両親との二世帯住宅も検討に含めました。

私の両親だと嫁姑問題が発生する可能性はありますが、嫁の両親の場合は私が適当に合わせればよいので、問題は少ない気がします。

それに、中古物件で探したとき二世帯住宅は非常に安く、土地や建物も広いものが売り出されています。やはり需要が少ないため建物の方に値段が付きづらいようです。

義理の父が旭化成に勤めていたことや、もともとヘーベルハウスの構造が好きだったこともあり、中古のヘーベルハウスで二世帯住宅を見てみることにしました。

築年数は20年近く経っているものの、やはりパワーボードの性能は高く外壁が劣化しているように見えません。最近流行りのサイディングだと材質の劣化が一目瞭然だし、塗り壁だと塗り直しをしないと壁がかなり汚くなってしまいます。

外壁としてのパワーボードは優秀だなと感じました。

同じ駅の徒歩3分圏内に2件ヒットしたので、どちらも見学することにしました。

1件目は外階段できっちり1階と2階が分けられているタイプ。これは共有部分が無く、プライバシーもしっかり保てそうです。

ただし、北側の擁壁がかなりの高さがあり、坂の上なので徒歩もきついという難点があります。

2件目は1件目から300mくらい坂を下ったところ。こちらの方が駅に近いです。

築15年くらいだったと思いますが、内装は非常に綺麗です。2階にキッチンはあるのですがかなり簡易的な作りになっており、玄関は1つで内階段のため、ほぼ共有といった感じでした。これだと同居になるのではないかと思います。

庭もきれいに手入れがされています。

中古物件は住んでいる場合が多いので、見学がかなり気を遣うし、写真は撮れないしで、なかなか後で検討し辛いです。

築15年以上だと将来的に建て替えを想定する必要もあり、本当にお得なのか悩ましい・・・。


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago