家づくり

仲介手数料無料(家づくり その26)

不動産屋が仲介でそそくさと出てきたのは「仲介手数料」の問題。

仲介手数料は購入物件価格の3%+6万円が標準となっています。

実際には法律で定められている上限であり、これ以下で問題ないのだが、なぜか普通に店を出している不動産屋は一律この金額をのせてきます。高いですね。

しかし、ネット上には仲介手数料無料を歌っている不動産屋も多数あります。個人の不動産屋ではなく、フランチャイズ化したような会社があり、ネットやメールで条件登録した物件を案内してくれ、登録している近くの不動産屋がエージェントとなり対応してくれる。そのような会社の一つである「U-SPEC」に登録しており、これまでも物件案内はお願いしていました。

特に言われていたのは新築購入において、ほかの不動産屋に物件を案内してもらった場合、同じ物件なのに途中で不動産屋を切り替えると揉めるのでやめてほしいとのこと。

まぁ駄目という訳ではないので、客側としては得な方を選択するのは当たり前なのですが、無用なトラブルは避けたいので、出来る限りU-SPECの担当者に案内してもらうようにしていました。

しかし、割り当てられた担当者がかなり遠い(車で30分以上かかる)不動産屋であったため、なかなか気が引けてしまいます。

今回見つけた土地は、自分たちだけで見に行って決めたので、まだ不動産屋は絡んでいません。U-SPECの担当にお願いしようとも思ったのですが、U-SPEC自体からはいろいろな情報提供がありますが、我が家にアサインされた担当者からは特に情報もなく、案内時に不動産屋ならではの説明もありませんでした。

少し外れ感があったので、近場の不動産屋で仲介手数料無料が無いか探してみました。

すると、自宅から数駅離れたところに個人経営と思われますが仲介手数料無料の「アーバンリアルネット」という不動産屋がありました。ここなら契約等でもすぐに行けるので良さそうです。すぐに連絡すると、調べてくれてこの土地なら仲介手数料無料で問題ないとのことです。

やはりすべての物件がという訳ではないらしいです。中古物件の場合は半額だし、売主が個人の場合は難しいらしいです。

仲介は、売主・買主の両方から手数料がもらえるので、片方だけにしても何とかなるが、両方もらえないとただ働きになってしまうので、当然といえば当然ですね。

今回は不動産の契約だけで、住宅見学を行うことなく売主からは手数料がもらえるのだから、この不動産屋も喜ばしいことだろうと思いますが。


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago