家づくり

構造を比較する(家づくり その68)

設備や細かい造作についても各社いろいろな特徴があったり、標準グレードが異なっていたりするので比較するうえでは重要です。

しかし、まだショールームに行っていないため、どこの会社のどの程度のものがよいのか把握できていません。

そして、設備はある程度妥協できる幅が大きいと思うので、家を建てるうえで一番重要な構造について比較し決めることにしました。

比較するといっても何が正解かなんていうことは分かりません。

「住まいの水先案内人」の契約コースに申し込むともらえるマニュアルをもとに確認観点を整理し、各社の説明を受け、その結果を水先案内人の堀さんに連携し、回答をもらいながら進めていきました。

実際やりながら、本当に比較をしたかったというよりは、どんな構造の家なのか細かいところまで知っておきたかったというのがメインになってきました。

知らなくても良い場所なんですけど、知っておくと楽しいです。知っておいた分だけ家への愛着がわいてくる気がします。

ハウスメーカーで、どこも長期優良住宅の認定を受けられる品質となっているため説明される構造の内容に大きな問題を素人が見つけられるわけはないと思います。

それでも、良いところやこだわっているところが各社により異なっているため、この分析の価値はあった気がします。


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago