家づくり

耐震等級(家づくり その77)


耐震等級3の家を建てようと思うと壁が重要になります。

壁の量もそうですが、壁の位置も重要で、その壁に筋交いなどを施した耐震壁も重要になってきます。

各階の床面積から必要な壁量は壁量計算で簡単にできます。そのうえで、平面図から存在壁量を確認することとなります。

存在壁量を計算するうえで、筋交が2倍、たすき掛け筋交が4倍、構造用合板2.5倍での計算となり、さらにX軸・Y軸それぞれで計算し、かつ1階と2階の計算となります。

外壁は窓の場所以外はどの会社も構造用合板を張り付ける仕様となっていました。そこにさらに筋交を入れており、十分な耐震強度を確保しています。

各社壁量計算書をしっかり出してくれました。

これは平面図があればすぐに計算できるので、自分で計算を覚えてもよいのですが、どういったものか理解だけして、ハウスメーカーにちゃんと出してもらうように依頼すればよいと思います。

とりあえず、耐震等級3は各社とも備えており問題はないことは確認できました。


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

トイレの便座の暖房がつかない

11月になって急に寒くなってき…

2週間 ago

バスケットゴール作成(2)完成

バスケットゴールをゴール板に固…

2週間 ago

シマトネリコとモッコウバラ

我が家のシマトネリコとモッコウ…

2週間 ago

2台目の防犯カメラ設置

2代目の防犯カメラを設置しまし…

3週間 ago

10年点検が最悪だった件

我が家もついに10年が経ちまし…

3週間 ago

バスケットゴール作成(1)

2025年10月19日 息子の…

3週間 ago