家づくり

外壁通気工法(家づくり その79)

外壁は木の柱に直接打ち付けているのではと思っていたのですがどうやらそうではないらしいです。

木の柱に構造合板を打ち付け、その上に透湿性防水シートを張り、通期が取れるように一定間隔で板を打ち付け、そこに外壁材を張っています。

構造合板・防水シートと外壁材との間に空間ができ、これが木材を乾燥した状態に保ち続けられる外壁通気工法というもので、最近はほとんどがこの工法をとっています。

そのため、比較する必要もなく今回選定したすべてのハウスメーカーでとられているのですが、ものすごい工夫があって面白いなぁと思いました。


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

卒FITの案内が来た

ついに卒FITの案内が来ました…

3週間 ago

ニチコンオーナーズ倶楽部

蓄電池を設置して数日。 晴れて…

3週間 ago

蓄電池設置完了

蓄電池の設置が完了しました。 …

3週間 ago

蓄電池の設置作業

2025年9月3日 7月末に蓄…

3週間 ago

蓄電池を検討

2025年12月で太陽光発電を…

3週間 ago

人工芝で窓枠の埃ガード

窓枠のところはいつも窓を少し開…

1か月 ago