家づくり

ALC(パワーボード)(家づくり その81)


ウェルホームを本命とした理由の一つがパワーボードを使用することにあります。

サイディング等もやっているようですが、キャンペーンで最上位の外壁であるパワーボードへの変更金額が変わらず行えるので、パワーボードで建てたいと思いました。

というのも、もともとヘーベルハウスの家を建てたかったという思いがあり、せめてパワーボードだけでも使えれば近づけるような気がしたこと、義理の父が旭化成で働いていたので(建材とは全く関係ない部門だったらしいですが)少しでも製品を使いたかったことがあります。

耐火性・防音性・断熱性は材料と厚さによりほかの外壁材より明らかに優れていると思います。そして何より耐久性が良いので、メンテナンスコストが大幅に下がります。

なぜこんな良いものが流行らないのだろうかと考えると、やはり初期コストがかかることが大きいのとデザイン性が無いことかなという気がしました。

サイディングと比べるとコストは数十万の差が出るし、レンガ様式やタイル様式のパワーボードと一目でわかるデザインでサイディングのような選択肢はありません。

そんな訳でほかの3社にも外壁をパワーボードにできるか確認したのですが、どこも会社で決まっているので無理だと断られてしまいました。

「住まいの水先案内人」の堀氏へも相談したのですが、パワーボード自体は施工が特殊でもないので出来ないことはないが、会社の仕入れ等の影響で出来ないのだろうとのこと。

これが絶対の要素ではないので、ほかに良いところがあればその会社を選ぶのですが、パワーボードを使用できることは他社のサイディングより上と考えています。


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

卒FITの案内が来た

ついに卒FITの案内が来ました…

3週間 ago

ニチコンオーナーズ倶楽部

蓄電池を設置して数日。 晴れて…

3週間 ago

蓄電池設置完了

蓄電池の設置が完了しました。 …

3週間 ago

蓄電池の設置作業

2025年9月3日 7月末に蓄…

3週間 ago

蓄電池を検討

2025年12月で太陽光発電を…

3週間 ago

人工芝で窓枠の埃ガード

窓枠のところはいつも窓を少し開…

1か月 ago