家づくり

コスト(家づくり その97)


いよいよコストが出そろうときが来ました。

週末の土日をかけて4社を廻ります。

最初はY住建。

想定コストより400万円高いです。

設備は標準仕様ですがある程度良いものを採用しています。

しかし、ここからさらに100万円くらい追加が発生することを想定すると500万円オーバーとなります。なかなか厳しいですね。

そしてここから多少の減額は可能だが、あまり大幅には減らないとのこと。頼りない担当者でがっかりです。

次はH住宅。

こちらは結構期待していたのだが結果300万円オーバーです。

但し、他と違って太陽光発電をキャンペーンとしてつけているので、その分のコストは下げて考えた方が良さそうです。

こちらも設備等にさらに100万円追加が必要となりそうなので、400万円オーバーとなりそうです。もう少し上司に掛け合って頑張りたいというので、期待して再度待つことにしました。

翌日は本命ウェルホーム。

こちらは他社との調整の期間、減額に向けた交渉をしていたので他よりだいぶ有利です。

ただし、打ち合わせの中で減額よりも仕様変更による増額の方が多くなってしまいました。

設備についてもまだまだ増額となる要素を含んでいます。

見積もりは300万円オーバーです。

今回の提示はここから金額なら100万円、今後の増加に合わせたポイントなら120万円分削減しますとのこと。

外構等にも使えるとのことなので、間違いなく使い切るためポイントで考えることにしました。結果、280万円オーバーです。

最後にYランバー。

こちらは明確に想定コストは話していないのですが、会話からいろいろと感じ取ったのか想定コストに合わせてきました。

よくこのくらいの金額にしたいと分かったなと思うほど合っているので驚きました。

しかし、その分仕様他社に比べて劣っています。

その辺も認めたうえで、ある程度金額を重視して考えた結果の家だと説明してくれました。

そして、ここから設備等にこだわっていくとすぐに300~400万円追加されるよと言います。

売る気が無いのかと思わせるほど正直に話してくれるので非常に好感が持てました。

ただし、ここから理想に近づけていった結果、コストは相当オーバーするので諦めた方が良さそうです。

今回は時間が無くて諦めることになるかもしれませんが、営業の誠実さはこういうことだろうと感じさせられました。

値引きについては、大幅値引きで安く見せる手法はいかがなものかと思うところもあり、一切値引きしませんという会社の方が良いのかもしれないと思うこともあります。

ただ、ここまでくると少しでも想定コストに近づけたいので、やはりある程度の値引きは期待したいですね。


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago