家づくり

申請料(家づくり その98)


「長期優良住宅」は国の制度で認定を受ける必要があります。

「認定を受けなくてもしっかり作っているので大丈夫です。」という会社もあるのですが、認定を受けると固定資産税の減税が3年から5年へと2年間延長されます。

建物分のみですが、1/2減税される期間が2年間伸びるので大きいです。

しかし、申請料は5~10万円が設定されていることが多く、これもかなり高いです。

この申請料も含んでコストを出している会社と申請料は別だという会社があり、ちゃんと把握しておかないといけません。

ほかにも、2015年は「住宅エコポイント」というものもやっており、省エネ住宅を建てたりリフォームすると補助が出る仕組みがありました。

こちらは30万ポイント=30万円の限度全て出て、そのままハウスメーカーの代金に使えます。これもハウスメーカーが申請代行してくれるのですが、代行手数料が発生するところもあります。

まあ、どのハウスメーカーでも手間は発生するのですが、今回の見積もりコストには一律入れておいてほしいものです。


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago