家づくり

メンテナンスフリー(家づくり その102)


いろいろ検討していくと初期費用より保守費用を抑えた方が良いことが分かってきました。

防蟻処理が5年に1回必要なのは木造建築であればやむを得ないと思いますが、それ以外の外壁シーリング、外壁塗装、屋上防水、屋根塗装などなど、想定以上にコストがかかりそうです。

たしかに足場を設置して作業しなければいけないのでコストがかかるのはやむを得ないのかもしれませんが、それならば長期間メンテナンスしないで良いものにしたいです。

外壁もサイディングだとシーリングが7~10年ごと(30万円)、塗装が10年ごと(80万円)、張替が30年ごと(200万円)。これはなかなか厳しいです。

これらを考えるとパワーボードの塗装20年(120万円)の方が安い気がします。

屋上防水もFRPの10年ごとに塗装よりは30年保証の金属防水とするなど、初期投資は高いがいろいろと考えておきたいところです。

とにかく、10年単位で保守費がかなりかかりそうです。

その頃は子供の教育費もかかる時期だし、メンテナンスフリーとはいかなくても、少しでも保守費が減る家としたいと思います。


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago