家づくり

住宅ローン(2)年数(家づくり その112)

住宅ローンを組むうえで最長は35年だとして、何年で契約すべきか考えてみました。

10年20年35年と3パターンを想定します。

39歳でローンを組むと49歳、59歳、74歳。

繰り上げ返済をするだろうとは思いますが、それでも74歳は厳しすぎるのではないか。

老後破産が見えてきます。

かといって、10年での返済はしばらくは共働きで頑張るにしても、もし何かあったらを想定すると無理をしすぎる気がします。

10年間をほぼ住宅ローン返済に充ててなんとかなるかどうか、子供と一緒に遊べる大切な時期もどこにも行けずローン返済のみというのは何か大切なものを失いそうです。

そんな訳で20年ローン。完済が59歳とこの年齢もやや不安ではありますが、出来るだけ繰り上げ返済をして頑張ろうと思います。

そして、初めの10年間は住宅ローン減税が1%出ることも大きいです。

10年で返済してしまっては後半の減税額が少ないのでお得感が薄いです。

35年ローンを組んで、10年後にある程度まとまった額を繰り上げ返済するのが最も良い案ではないかとも考えたのですが、この10年間ある程度溜めていく金額があると別のことに使ってしまうかもしれないので、緊縮財政を維持しつつある程度余裕のある生活ができるバランスの取れた期間は20年であると判断しました。

ある程度余裕があるといっても、最低5年は共働きを維持しないと成り立たない計画となってしまったので不測の事態には相当の緊縮財政が必要となる懸念はあります・・・。


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago