家づくり

住宅ローン(4)元利均等と元金均等(家づくり その114)


ローンの返済方式に元利均等方式元金均等方式があります。

一般的なのは元利均等方式

毎月の返済額が一定となっているものです。

返済額は一定でもその内訳は初めの方が金利の返済額が多くなります。そのため、よく住宅ローンを払っていて結構払ったつもりでもほとんど金利分しか払っていなかったのでローン残高が余り減っていなかったという状態になります。

それに対して元金均等方式は、毎月の元金部分の返済額を固定するもの。

元金部分+金利となるので、初めの方が返済額が多くなります。

元金部分が毎月固定で着実に減っていくので、20年ローンの10年後はピッタリ半分のローン残高となります。
支払額が多いため、住宅ローン減税で考えると最初の10年で元金均等方式の方が返済額が多くなってしまうため損だといえます。

しかし、毎月少しずつではあるがローン支払い額が減っていくのは気持ち的に非常に良いです。そのため、元金均等方式にすることにしました。

この方法を選べない銀行も結構あるようなので、確認は必要だと思います。

まぁ低金利の間はどちらもあまり変わらないと思うので、気持ちだけの問題にそれほどこだわるかということではありますが・・・。


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago