家づくり

センサーライト(家づくり その128)

防犯用として外にセンサーライトをつけようと考えました。

まぁ、最近では一般的だと思います。

まず玄関ですが、ここは標準でセンサーライトが付いているとのことで安心です。

ただ、センサーライトといっても防犯用のものすごい明るいものではなく、あくまで玄関を照らす用のものだとのこと。

次は書斎の前の通路。

そして駐車場の前。ここはちゃんとした防犯用のものを設置しようと考えました。

最近はソーラータイプのものや電池式のものもありますが、ソーラータイプのものは光が弱く、電池式のものは電池交換が大変です。

しっかりと配線したものがベストでこれは建てる時でないと設置が難しいです。

設置場所もほぼ決まったのですが、そこでセンサーの感知が半径3~5mとなっていることを教えてもらいました。

ほぼ真下ぐらいの感知かと思っていたのですが、3~5mで感知してしまうと書斎前の通路に設置した場合、その前の道を人や車が通るたびに光ってしまうことになります。

これはやりすぎだと思い、書斎前の通路の設置は諦めることにしました。

駐車場も5m感知だと光る可能性もありますが、こちらは車や自転車が置かれる予定なので必須と思い、設置することにしました。

ダブルライトのワットが高いものを設置するので、少しは安心できるかなと思います。


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago