家づくり

小屋裏換気(家づくり その135)


屋根裏の換気は非常に重要で、あまりに暑くなりすぎるのも木を痛めるので考えておいた方が良いらしいです。

夏場は60℃以上になるので、換気方法はしっかり確認しておこうと「住まいの水先案内人」ホームページに記載されていたことを確認しました。

軒下からの自然換気のようですが、小屋裏も設置しているし、ガルバリウムの屋根なので、どうしてもイメージですが暑くなる気がします。

暑くならないような対策として機械式の熱感知式換気扇を設置してもらうことにしました。これで安心です。

でも、コストが6万円。

あれっ、予想より相当高い。

小屋裏の側面に穴を空けてカバーして、スイッチも設置するとのこと。まぁ、そこまでやるなら仕方ないか。でも、そこまでやる必要はあったのだろうか、、、。

よくよく後で考えたら我が家は屋根断熱で発泡断熱材を16cm以上の厚さ吹き付けているので、そこまで暑くならないはず。

この日は気持ちが大きくなっていたので6万円ならいいかと思ったのですが、やりすぎ設備だった気がします。


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago