2015年4月29日
鋼管杭方式での地盤改良を伝え、鋼管杭の打つ場所を示した図面をもらいました。
4.75m~5.5mの杭を36本も打つようです。
思っていたよりたくさんの鋼管杭が打たれるようで安心しました。
選んだ後の鋼管杭方式についてさらに調べていくと大地震で鋼管杭が折れて家が傾いた事例があるようです。
さすがに完璧な工法というものはないのだろうけど、選択をしたあとになってやはり別の方が良かったかもと気になってしまいます。
自分の選択を信じようと思います。
にほんブログ村
マイホームランキング
住宅ローンですが…
住宅ローン減税がついに終了して…
とりあえず蓄電池の検討に当たっ…
ついに卒FITの案内が来ました…
蓄電池を設置して数日。 晴れて…
蓄電池の設置が完了しました。 …
2025年9月3日 7月末に蓄…
2025年12月で太陽光発電を…
窓枠のところはいつも窓を少し開…