家づくり

配筋(家づくり その157)

2015年6月11日

ステコンからさらに一週間後に見に行ったら配筋が完了していました。

住まいの水先案内人から配布されるマニュアルをもとに配筋の巾や配筋同士のかぶり厚をチェックしようと思ったのですが、数か所確認しただけで限界を感じました。

写真を撮ってとりあえず送ることでオッケーとしましょう・・・。

やはり写真撮影コースのみで検査を自分でしっかりやるのは限界があります。

特に基礎屋の職人さんたちも多数いる中で、素人が平然とチェックするのはかなりの心の強さが必要になると感じました。

この日は第三者機関アネストのY氏の初回検証日でもあったため、ウェルホーム側も営業、設計士、現場監督が揃って来ていました。やはり第三者機関が気になるのでしょう。

検査結果は即答することは無いのですが、現場監督へいくつか質問をしていたようでした。

一時間以上しっかりとチェックしてくれましたが、特に問題もなさそうで、無事検査は終了しました。

お願いして良かったと改めて思います。


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

卒FITの案内が来た

ついに卒FITの案内が来ました…

3週間 ago

ニチコンオーナーズ倶楽部

蓄電池を設置して数日。 晴れて…

3週間 ago

蓄電池設置完了

蓄電池の設置が完了しました。 …

3週間 ago

蓄電池の設置作業

2025年9月3日 7月末に蓄…

3週間 ago

蓄電池を検討

2025年12月で太陽光発電を…

3週間 ago

人工芝で窓枠の埃ガード

窓枠のところはいつも窓を少し開…

1か月 ago