家づくり

第三者機関検査(2)-基礎立ち上がり部(家づくり その162)

2015年6月17日

第三者機関による第二階の検査。

今回は「基礎立ち上がり部の配筋およびアンカー検査」です。

さすがに平日の参加は厳しいので、今回はお任せしました。

アンカーボルトの位置、本数、型枠の幅などしっかり確認してくれたようです。

一部鉄筋のかぶり厚が確保されていない、アンカーボルトが基礎中央に無いなどの指摘がありました。

全体的にしっかりできているので本当に一部分だけの問題ではあるのですが、しっかり指摘し再度型枠を外して組みなおしてもらうようです。

確かにわずかな問題であるかもしれませんが、組んですぐの時点であれば修正も容易です。

しかし、コンクリートで固めてしまったあとでは修正は難しいです。

やはり指摘すべきタイミングで指摘できることが非常に重要であると感じました。

配筋は通常より太い鉄筋を使っており、その鉄筋が正しく施工されており、チェックはしっかり行っています。この安心感は大きいと思います。


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

トイレの便座の暖房がつかない

11月になって急に寒くなってき…

2週間 ago

バスケットゴール作成(2)完成

バスケットゴールをゴール板に固…

2週間 ago

シマトネリコとモッコウバラ

我が家のシマトネリコとモッコウ…

2週間 ago

2台目の防犯カメラ設置

2代目の防犯カメラを設置しまし…

3週間 ago

10年点検が最悪だった件

我が家もついに10年が経ちまし…

3週間 ago

バスケットゴール作成(1)

2025年10月19日 息子の…

3週間 ago