家づくり

パイプ隠し用壁(家づくり その183)

2015年8月2日

二階に風呂と洗面所を持っていったことにより、大きな排水パイプを一階に落とす必要があります。

二階のトイレの排水用パイプは下がキッチンのパントリー内だったこともあり、パントリー奥の壁の中に埋め込まれていましたが、風呂と洗面所のパイプはキッチンとダイニングの境目になるようです。

場所については図面を描いている時から詳細は現場合わせでという話であり、その現場合わせを行うときが来ました。

システムキッチンにはカウンターをつけることになっており、排水パイプは壁側につけた方が良いとのことです。

コンロの換気扇裏となる角の部分を膨らませることとなるようですが、少し見栄えが悪くなります。そこで嫁がニッチにしたいと言い出しました。

まぁ、パイプが通っていますよという膨らんだ壁よりも良いと思うので、ニッチにしてもらうことにします。

営業担当と嫁が色々とやり取りをしたようで、照明や稼働棚の設置など夢は広がったようですが、照明はダイニングのニッチにつけて、使う機会はあるのかと思い辞めたようです。

稼働棚についてもあとで付けられるということで、ニッチとなる枠だけ作ってもらうことにしました。

少し手の込んだ加工がいるようですが、この変更はサービスでやってくれるとのこと。

良かった良かった。


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

卒FITの案内が来た

ついに卒FITの案内が来ました…

3週間 ago

ニチコンオーナーズ倶楽部

蓄電池を設置して数日。 晴れて…

3週間 ago

蓄電池設置完了

蓄電池の設置が完了しました。 …

3週間 ago

蓄電池の設置作業

2025年9月3日 7月末に蓄…

3週間 ago

蓄電池を検討

2025年12月で太陽光発電を…

3週間 ago

人工芝で窓枠の埃ガード

窓枠のところはいつも窓を少し開…

1か月 ago