家づくり

第三者機関の写真(家づくり その184)

2015年8月3日

家が建つまでの写真をしっかり残してアルバムを作ろうと考えていたので、見学にはかなり行き、毎回写真も大量に撮っていました。

アルバムは作ったものの、それ以外の情報やその時の検討内容も残しておきたいと思い、結局このブログとなったわけですが、何にせよ写真をたくさん撮っておいてよかったです。

そんな写真ですが、第三者機関であるアネストのY氏にも検査用としてこれまで撮った写真について、報告書以外でももらえるなら欲しいと伝えてみました。

すると問題無いのでメールで送付しますとのこと。

しかし、問題なのは7月に保存していたPCが壊れてしまい、基礎検査の写真が無くなってしまったとのこと。

なんでこんなタイミングで壊れてしまうのかな・・・。

もっと早めに写真が欲しいと伝えておけばよかったです。

それでも、それ以降に撮った写真はもらうことが出来ました。

各所の長さや配管の取り回しなど、素人では検査出来ないようなところが検査されていて面白いです。

施主として家のチェックをしっかりするように住まいの水先案内人で配布されたチェック用マニュアルにいろいろと記載されていたのですが、いざチェックしてみるとなかなか素人では難しいところが多かったです。

明らかに欠陥ですといったような場所があれば指摘もできるのですが、さすがにそういった箇所は無く、地道にチェックするところばかりなので、時間がかかります。

大工さんの邪魔にならないように検査していくのは至難の業だと思いました。

そんな訳で、第三者機関からの写真は後々見直すと非常に面白いと思いました。


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

トイレの便座の暖房がつかない

11月になって急に寒くなってき…

2週間 ago

バスケットゴール作成(2)完成

バスケットゴールをゴール板に固…

2週間 ago

シマトネリコとモッコウバラ

我が家のシマトネリコとモッコウ…

2週間 ago

2台目の防犯カメラ設置

2代目の防犯カメラを設置しまし…

3週間 ago

10年点検が最悪だった件

我が家もついに10年が経ちまし…

3週間 ago

バスケットゴール作成(1)

2025年10月19日 息子の…

3週間 ago