家づくり

見学-風呂設置(家づくり その185)

2015年8月8日

毎週土曜日に見学に行くのだが、1週間でものすごい勢いで進んでいます。

この時期は毎日見に来たいのですが仕事・仕事。残念です。

外観からは家の輪郭がしっかり見えてきました。

一階LDK。何もないからか非常に広く感じます。

一階の天井は二階の足音が響かないようにするため、吊るようになっています。

吊るための金具もしっかりと固定されていました。

実際に壁紙まで張られてしまえば天井が吊るされているものだとは全く分からなくなってしまうので、今のうちに確認しておきました。

書斎の天井は前回断熱材が吹き付けられた状態でしたが、その断熱材はビニールでカバーされています。

見た目は非常に綺麗に施工されています。

そしてついに階段が設置されました。

今まで外の足場か階段の場所に梯子が設置されていたのですが、しっかりとした固定階段になりました。

二階に行きやすいです。

二階にはお風呂も設置されていました。

今まで古いマンションの小さなお風呂で追い炊きもなかったので、早くこのお風呂に足を延ばして入りたいです。

子供部屋の断熱材も綺麗になっていました。

書斎上の三角バルコニー。

家の外壁はパワーボードを張り付けるための下地の板が打ち付けられています。

この板により、外壁と壁の間に空間を作る外壁通気工法となるわけです。

さらに屋上にも行ってみます。

今日も晴れていて気持ちいいです。

小屋裏と屋上はきっと私の最高の居場所となることでしょう。


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

防犯カメラを設置

先日購入したANKERのEuf…

6日 ago

卒FITの案内が来た

ついに卒FITの案内が来ました…

1か月 ago

ニチコンオーナーズ倶楽部

蓄電池を設置して数日。 晴れて…

1か月 ago

蓄電池設置完了

蓄電池の設置が完了しました。 …

1か月 ago

蓄電池の設置作業

2025年9月3日 7月末に蓄…

1か月 ago

蓄電池を検討

2025年12月で太陽光発電を…

1か月 ago