家づくり

見学-石膏ボード(家づくり その196)

2015年8月19日

家のいろいろな場所が出来てきました。

石膏ボードを張ると壁が出来るので、部屋という感じがしてきます。

玄関入ってすぐ左にクロークがあり、クロークの上には24時間換気の危機がすでに設置されていました。

これを一日中つけていないといけないので、最も隠せる場所であるクロークに設置。

クロークを作ってよかったです。

玄関から入った正面の壁。

ここは最後にスリットを入れて解放感を出すこととなった場所です。

木はスリットの幅に組まれており、石膏ボードは前面に張られています。

ここからスリットに合わせて石膏ボードを切っていくのでしょう。なるほど、なるほど。

階段の下はパントリー。

思ったより階段の位置が下の方にあるので、パントリーは狭くなってしまいました。

パントリーについては階段の段差に合わせて石膏ボードをつけてくれるのかと思っていましたが、最初の4段目くらいまでのところは石膏ボードで塞いでしまうらしいです。

少しでも収納を増やそうとすれば階段に合わせて石膏ボードを張ってもらう方が良いのですが・・・。

まだ間に合うので現場監督に相談したら、1万円追加で可能とのことです。

この程度なら後で自分で出来そうなので辞めることにしました。

階段の引き戸は邪魔になるから最後につけるのでしょうか。

二階の子供部屋も石膏ボードが張り巡らされています。

小屋裏側から石膏ボードが張られているので、子供部屋から小屋裏を見ることが出来なくなってしまいました。

小屋裏に上り、小屋裏の穴から下をのぞき込みます。

なかなか高さがあり怖いです。

やはり梯子は止めておいてよかったです。荷物を持って小屋裏に梯子で上がるのは無理がありますね。

もうすぐ大工さんの仕事が終わるようです。

構造が好きなので寂しい感じがします。


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago