家づくり

見学-建具(家づくり その212)

2015年9月2日

玄関から入ると壁のスリットが出来上がっていました。

石膏ボードがきれいに切り取られ、下には白い板が入っています。

ただ石膏ボードをくりぬくだけかと思っていましたが、しっかりしたものを作ってくれて嬉しいです。

一階トイレはパントリーを少し浅くした分トイレ側に物を置くスペースが出来ました。

逆側のパントリー。

床下収納もついているけど、収納ケースを購入していないので点検口のみとなっています。

ここだけは備付で棚をつけてもらいました。

書斎にテーブルがついています。

三角形の角を合わせるのは大変だったと思います。

このテーブルは重さに耐えられるように作ることで結構話し合いが行われました。

長さがかなりあるため真ん中に支柱を入れないとテーブルが壊れるといわれましたが、椅子の移動がしづらくなるので嫌でした。

現場監督も含め話し合いの結果、できるだけ角度を付けて目立たなくしたものを真ん中に入れることとなりました。

実際見てみたが、これならあまり邪魔にならなそうです。

寝室にはホスクリーンが設置されていました。

これはあとで自分で設置すればよかったかなぁと思いましたが、壁紙を張る前に設置したほうが綺麗にできるので、やってもらってよかったです。

屋上に向かう階段。上ったつきあたりの壁はあとで取っ払おうと考えています。

できれば石膏ボードを綺麗にはがしたいので、ネジの位置とかある程度覚えておこうと思います。

屋上のパワーボードも張られていました。

全面パネルはまだ張られていないようです。

パワーボードの塗装をした後に設置するのでしょう。

電線の高さも上がり、電柱から横に張り出してもらったおかげで屋上から電線が届くといった事態は避けることが出来ました。

電柱の場所や電線の位置もこだわっておいておかったと思います。

やはりこういったことは建った後だと変更しづらいので、やるべき時にしっかりやっておいてよかったです。

帰りは川沿いを歩いて帰りました。

川からカメが顔を出しています。

この川には結構カメがいっぱいいるようです。

このカメは外来種でしょうか・・・最近日本中で問題になっている奴かな?


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago