家づくり

登記(5)-共有名義(家づくり その207)


住宅ローンを組むとき、土地について名義はどうしますかと聞かれて、私の単独名義としました。

これは特に何も考えずにローン契約が私の単独契約なので私名義なのかなと思ってそうしたものです。

今回は建物の住宅ローン。

今回もまたどうしますかと聞かれました。今回は少し躊躇しました。

今回の住宅ローンも私の単独契約となるのですが、そもそもこれまで支払った頭金は結婚前の私の貯蓄から出した金額の方が多いにしろ、嫁も相当出しています。

そして、ローンは私の契約となりますが、共働きで支払っていかないと払いきれない金額です。

ここは私だけの持ち物ではないと伝える意味でも共有名義にした方が良いのではないかと思い、なんとなくの思い付きではあるが嫁と半分ずつの持分で共有名義とすることにしました。

共有名義にすると住宅ローン減税がそれぞれもらえるというが、住宅ローン自体は私単独にするので関係ありません。

相続税が半分になるというメリットがあるらしいですが、それなら土地を共有にすべきだったかもしれません。

あとは、ちょっとだけ登記費用が増えてしまいます。

そして、建物の契約書についても共有名義なら両名のサインを記入してほしいと要望されたりするので、面倒なことが増えただけかもしれません。

一応嫁には伝えましたが、あまり興味を持っていない感じです。

喜ぶのも違うかなという気もするし、まぁどうでも良いこととしておきましょう。


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

トイレの便座の暖房がつかない

11月になって急に寒くなってき…

2週間 ago

バスケットゴール作成(2)完成

バスケットゴールをゴール板に固…

2週間 ago

シマトネリコとモッコウバラ

我が家のシマトネリコとモッコウ…

2週間 ago

2台目の防犯カメラ設置

2代目の防犯カメラを設置しまし…

3週間 ago

10年点検が最悪だった件

我が家もついに10年が経ちまし…

3週間 ago

バスケットゴール作成(1)

2025年10月19日 息子の…

3週間 ago