家づくり

Web内覧会(5)キッチン(家づくり その230)

2015年9月19日

カウンターキッチン。

前回指摘した天井の壁紙はちゃんと正しいものに張り替えられていました。

なるほど、これが正解か。

この辺は嫁任せなのでよく分からなかったのですが、良いアクセントになっていると思います。

キッチンの天井は汚れそうだし、色があった方が良いでしょう。

勝手口は窓を上下に空けることが出来ます。

この端はコンロや冷蔵庫があることから暑くなりそうなので開けることも多そうです。

そして、勝手口から外にコンポストバケツを置いて生ごみ処理もできるし、つけて良かったです。

横並びの3口コンロ。

この発想はPANASONICの良いところだと思います。

3つ口では真ん中のコンロの使いづらさに悩んでいたので、この配置は大満足です。

シンクも人工大理石。

人工大理石の欠点は掃除です。

コーヒーとか食べた食器とかをそのまま置いておくと色がしみ込んでしまうらしいです。

普通のステンレスの方がいいのではといったのですが、嫁がこだわったようです。

ちゃんと毎回洗い物をしっかりすれば大丈夫とのことですが、そんな家庭ではないはず・・・。

シンクの下の収納も使いやすそうです。

配管が見えずどこの場所も引き出しになっているので便利。

食器棚もPANASONICのラクシーナ。

隣に窓がどうしても欲しいという嫁の要望を取り入れたため、収納が少なくなっています。

ここは不安ポイントです。

中段の棚は前に引き出すことが出来ます。

ここに炊飯器等をおくことで、使うときだけ前に出したりできて非常に便利です。

その下は収納式のゴミ箱。

ゴミ袋をセットする仕組みが非常に秀逸だし、収納できることでゴミが目立たないのはよく考えられています。

パントリーにも棚が設置されていました。

ここは思っていたよりも狭かったです。

もっと収納できるかと思っていたのですが、奥の方がきっと使えないだろうし、さてどうしたものでしょうか。

非常に使いやすそうなキッチンで満足ですが、不安なところは収納が少ないところでしょう。


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

卒FITの案内が来た

ついに卒FITの案内が来ました…

3週間 ago

ニチコンオーナーズ倶楽部

蓄電池を設置して数日。 晴れて…

3週間 ago

蓄電池設置完了

蓄電池の設置が完了しました。 …

3週間 ago

蓄電池の設置作業

2025年9月3日 7月末に蓄…

3週間 ago

蓄電池を検討

2025年12月で太陽光発電を…

3週間 ago

人工芝で窓枠の埃ガード

窓枠のところはいつも窓を少し開…

1か月 ago