家づくり

Web内覧会(6)階段・廊下(家づくり その231)

2015年9月19日

リビングから扉を開けるとすぐに階段。

リビングin階段の扉付と希望通りに仕上がりました。

階段は一階の床材と合わせたウォールナット。

しかし、この床材なんか光沢がきついです。

階段はU字型。

回るところが三角形の階段になってしまっているので、勢いよく降りると足を踏み外しそうでちょっと怖いかな。

やはりもう少し長くして踊り場を設けた方が良かったかもしれまえsん。

階段の手すりは思った以上に便利です。

子供も手すりにつかまって階段を上ることが出来ました。

将来的に役立つものかと思っていましたが、結構すぐ役立つので意外でした。

階段から上を見ると屋上に上るための階段がそのままの形となっています。

昔はこの階段の状態とはせずに斜めの板を張り付けていたようですが、この階段状の方が私は好きです。

階段を上るとフリースペースという名の廊下。

2階の廊下部分は3畳もあって無駄が多いです・・・。

何とかこのスペースを有効に使いたいのだが、使い方がいまいち思いつきません。

ここには半畳のクローゼットが2つあります。

2つをつなげても良かったのですが、将来的に二人の子供それぞれの収納になる可能性もあるので分けることにしました。

クローゼットは横並びにせず方向を変えて設置し、間にニッチを導入。

このニッチにはインターフォンや電話の子機を置こうと思っています。

やっと二階のフリースペースらしい使い方が出来そうです。

すぐに塞いでしまうかもしれませんが、廊下から小屋裏へはしごをかけて上がります。

梯子をかけたままだとトイレのドアに当たってしまう構造です・・・。

さらにこのはしごは廊下に置いておく場所が無いため、どうしても子供部屋に置くしかありません。使い勝手が悪すぎです。

このフリースペース、今のところうまく使う方法が思いつきません。

住んでから良い案が浮かぶことを祈ろうと思います。


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago