家づくり

太陽光発電(6)設置(家づくり その266)

2015年11月14日

太陽光発電設置の日。

しかし外は霧のような小雨が降っています。

夕方に向けて雨は強くなってくるらしいです。

なんか家の重要な日は必ず雨の気がします。

気のせいでしょうか・・・。

エコフレンドのK氏から電話があり、若干小雨が降っているがとりあえず作業はやろうと思うとのこと。

但し、雨が強くなり危険と判断した時点で中止させてほしいとのことでした。

もちろん了解しました。

3名の作業員が来ました。

皆雰囲気は良さそうな人たちです。

長いはしごを使い屋根に上ります。

足場もなく作業を行うので危険です。

さらにガルバリウムの屋根は水にぬれると思いっきり滑りそう。

怖そうですね。

しかし作業員はすいすいと梯子を上り、D-SWATの金具を設置していきます。

金具をしっかり締めてほしいが、屋根に傷はつけないでねと思いつつ見守ります。

屋根に金具を取り付けると今度は片手でパネルを持ってはしごを上ります。

これはさらに怖すぎます。

慣れているのだろうけど、怖くないのでしょうか。

雨の日に絶対にやりたくない作業です。

二人がパネルをつけている間、一人は玄関クロークにパワコンを取り付けています。

外壁に穴を開けるときはやはり心配です。

構造ちゃんと理解して開けてね。

こちらもあっという間に完了しました。

お昼休憩をとり、午後作業を再開したが雨は小雨のままでした。

パネルを全て設置完了し、パワコンと接続テスト。

しっかりと通電されているようです。

実際の売電は東京電力との契約が完了してからなので少し後になるらしい。

雨の中皆さんお疲れ様でした。

雨のため見栄えが良くないが、屋根一面にパネルが設置されガルバリウムの屋根が見えなくなりました。

そして、晴れた日。

やはり我が家はポイントの書斎や屋上が良く見える斜め45度の角度が一番見栄えが良いようです。

太陽光発電は試算上は8年ちょっとでコストを回収できるらしい。

10kw未満なので、日中の電力は太陽光の方が優先されて使われてしまいます。

売電価格の方が買電価格より10円/kw高いので、出来るだけ売電したいですね。

極力日中は電気を使わないように心がけねば。


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago