室内DIY

子供用ハンガーラック(2)(室内DIY その32)

2017年1月29日

先週色を塗った材料を今週はビスで組み立てていくだけです。


ハンガー用のポールは長さを調整するためディスクグラインダーで切り落としました。

下穴を開けていたので、ビスもすんなり打ち込むことが出来ました。真中の棚は可動式にしたので、ダボを挿しこむ穴を5㎝毎に開けておきました。

棚の色はうっすらと木目が見えて良い感じに仕上がっています。とりあえず最近のカラーボックスやいろいろな家具のような合板が嫌だったので、木だぞということをアピールできる作りで良かったです。

ビスを打ち込んだ穴はどうしようか悩んだのですが、仕上がり具合をいろいろと試してみようと思い、今回はパテ埋めを行うことにしました。

木工用パテで穴をふさいで平らにし、乾かしてから白でペイントします。

遠めだと分からないのですが、やはり近づいてみるとその場所だけ木目が無く、妙に白色が目立つ仕上がりとなってしまっているので、ちょっと残念な完成になりました。


バックを下げるフックは後で選んで付けるとして、ひとまず完成です。

これで少しでもリビングが片付けられると良いなぁと思います。


にほんブログ村

エクステリア・外構ランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

卒FITの案内が来た

ついに卒FITの案内が来ました…

3週間 ago

ニチコンオーナーズ倶楽部

蓄電池を設置して数日。 晴れて…

3週間 ago

蓄電池設置完了

蓄電池の設置が完了しました。 …

3週間 ago

蓄電池の設置作業

2025年9月3日 7月末に蓄…

3週間 ago

蓄電池を検討

2025年12月で太陽光発電を…

3週間 ago

人工芝で窓枠の埃ガード

窓枠のところはいつも窓を少し開…

1か月 ago