室内DIY

カウンター下棚(1)(室内DIY その34)

2017年3月26日

前回子供用ハンガーラックを作ってみて、これならある程度木工もいけるなという手ごたえをつかんだため、今度は本命となるダイニングカウンター下の棚を作りたいと思います。

この棚は家を建てるときに作ってもらおうと思ったのですが、予算の都合上泣く泣く取りやめたものです。

まぁ自分でも簡単にできるだろうと思ったので、いよいよ作成したいと思います。

今回はホームセンターで木材は切ってもらいました。自分で丸ノコを使って切るのでも良かったのですが、無料でやってくれるなら長さもぴったりになるし、切ってもらった方が楽ですね。

そのあとは塗装です。今回もリビング・ダイニングに置く家具となるので、嫁の要望に従い白で塗ります。使う塗料はターナーのミルクペイント。

ちなみに前回のハンガーラックで余ったのを使っています。


ターナーのミルクペイントは原料として森永乳業の牛乳を使っているそうです。ターナーという会社名からアメリカの会社かなと思っていたのですが、実は日本の会社でした。

棚に塗っていきます。

今回も木目はある程度見えるようにしますが、ハンガーラックよりは濃いめで塗ってみました。

こんなことはやった本人しか分からない自己満足の内容なのですが、楽しいです。

一番上と一番下の棚は固定し、中の棚は可動式にするためダボ穴を開けておきます。


やり始めると結構すぐに出来てしまうので、やはり計画が時間かかりますね。


にほんブログ村

手作り・DIYランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago