室内DIY

コタツの天板(1)ヤスリ掛け(室内DIY その42)

2017年11月10日

なかなか珍しい丸型のコタツを結婚してから嫁が購入してもう7年。結構気に入って使っています。

購入して3年目くらいに油性のニスで塗り直したのですが、その際に光沢が強くなりすぎてしまいました。その後4年使ったんですが、天板の汚れが落ちなくなってきたのとニスがところどころ剥げてきていること。

そして、足に子供がぶつかった時に怪我をしないようつけている緩衝剤がボロボロになっているので、一度リメイクしようと考えました。

このコタツは夏はテーブルとして使っているので、我が家のリビング必需品となっています。


さて、まずはがっちり固まった油性ニスを落とす作業からです。

#80や#100のかなり粗い目のサンドペーパーを用意し、サンダーでがりがり削っていきます。油性ニスは塗膜がすごすぎてなかなか削れませんでした。これはいいところなのでしょうけど、こういったリメイク作業をするときは大変です。

粗い目を使っているのになかなか削れません。上から体重を少しかけるとゆっくりとですが木目が見えてきました。

この調子でいくとサンドペーパーがかなりの枚数必要になりそうです。そして、サンダー何ですが持っているのはDIY用の安いものなので、連続使用時間が短いです。

少しずつ休ませながらやることにしました。


途中、子供が出てきてやりたいというのでやらせました。サンダーなら怪我をすることもないでしょう。

しかし、上を滑らせる程度の力しか入れていないので、全く削れません。

やはり戦力になるのは、もう少し先のようです。

2時間くらいかけて、なんとか全体のヤスリ掛けが完了しました。


にほんブログ村

手作り・DIYランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

卒FITの案内が来た

ついに卒FITの案内が来ました…

3週間 ago

ニチコンオーナーズ倶楽部

蓄電池を設置して数日。 晴れて…

3週間 ago

蓄電池設置完了

蓄電池の設置が完了しました。 …

3週間 ago

蓄電池の設置作業

2025年9月3日 7月末に蓄…

3週間 ago

蓄電池を検討

2025年12月で太陽光発電を…

3週間 ago

人工芝で窓枠の埃ガード

窓枠のところはいつも窓を少し開…

1か月 ago