家づくり

あったらいいなと思っていたハウスメーカーがあった話(家づくり その283)

2018年4月26日

家が建ってからもうすぐ3年が経とうとしています。

外構はほぼ完成、室内のDIYはまさにこれから本格化していこうという段階です。

ボーナス時に少しずつ電動工具を買い増しています。

やっぱり木工作業は楽しいです。木目が大好きですし、木のさわり心地やニスを塗ったときの色合いも好きです。

これからは壁に漆喰も塗りたいし、さらに楽しんでいきたいと思います。

まさに思い描いていた「成長する家」が成長していっている感じです。

そんな中ネットでいろいろとみているとふと気になるサイトを見つけました。
「株式会社ハーフビルドホーム」

セルフビルドで自分の家を建てたい。でも本当にできるか不安。そんな方に知っていただきたいのが半分自分で建てる「ハーフビルド」という方法。重くて危険な工事はプロに任せ、内装や造作はDIY。

なんと個人では難しい基礎や躯体、そしてそれ以外にも指定したところは作りますけど、あとは自分で作ってねというコンセプトです。

ハーフビルド。半分作るよ!分かりやすい。

注文住宅で、自分でこだわって選んだ資材が使われていること、考えた間取りやデザインが採用されていることは本当に満足感があります。

でも、外構を自分でやってみて、やはり自分で作ったものには勝てないなと思いました。

自分で考えて、苦労して作った場所は、下手でも充実感、満足感は半端ないです。

ブロックやレンガを積んだり、門を設置したり、駐車場、駐輪場をコンクリートで作ったり、楽しかったです。

でも、このハーフビルドホームはもっともっと自分で出来ます。

断熱材も石膏ボードも、床も、天井も、自分で出来るんです。

さすがに電気周りは電気工事士の資格がいるので無理ですけど、半分は自分で作った家。最高ではないでしょうか!

ある程度出来ていたら、使う部屋から1部屋ずつ、じっくりと時間をかけて作っていきたいと思います。

これは夢があるなぁ・・・。

まぁそんな夢を見させてくれるハーフビルドホームですが、場所が栃木県の那須にあることと、そもそももう家を建てる予定が無いことから、実際に建てるのは難しいです。

でも、わずかでも可能性をもって、心の片隅にでも置いておこうと思います。

宝くじ当たらないかなぁ~。


にほんブログ村

注文住宅(施工主)ランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago