室内DIY

クライミングウォール(7)張り付け(室内DIY その58)

2018年7月29日

いよいよクライミングウォールの設置です。

2×4材をまず壁に固定します。

床と壁の間ところに巾木というものが付いています。

これを取っ払ってしまっても良いのですが、もしかしたら将来クライミングウォールを外してしまうこともあるかもしれないと思い、そのままつけておくため2×4材を削ることにしました。

のこぎりで切っても良かったのですが、大変そうなのでジグソーを使用しました。

さすがに電動工具に慣れだすと離せません。

結構いい加減ですが巾木の大きさは切り落とせました。

さっそく取り付けます。

取付は壁の中の柱が入っている場所を捜す上記の機器を利用して、位置を決めたらコーススレッドで打ち込みます。

今回は2×4材を貫通して壁の中の石膏ボードの後ろの柱まで届かせないといけないので90mmと長めのものを使用しました。

さっそく1本打ち込んでみます。

コーススレッドは20cm間隔くらいで打ち込みました。

1本うまく設置できたので、後はどんどんつけていきます。

間柱も含め45cm間隔で5本のSPF材を打ち込みました。

とりあえずベニヤ板2枚分の182cmの高さまで設置します。

あとは用意したクライミングウォールをこちらは45㎜のコースレッドで打ち込んでいきます。

いい感じで設置完了しました。


にほんブログ村

手作り・DIYランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

シマトネリコとモッコウバラ

我が家のシマトネリコとモッコウ…

3時間 ago

2台目の防犯カメラ設置

2代目の防犯カメラを設置しまし…

2日 ago

10年点検が最悪だった件

我が家もついに10年が経ちまし…

3日 ago

バスケットゴール作成(1)

2025年10月19日 息子の…

4日 ago

小さな物置を移動

蓄電池を設置するのは北側にしか…

5日 ago

防犯カメラを設置

先日購入したANKERのEuf…

2週間 ago