室内DIY

アーロンチェア用ポスチュアーフィット組立キットでランバーサポートから付け替え(室内DIY その63)

2018年10月14日

会社に入った初任給で購入した椅子。アーロンチェア。

当時は15万円以上出した記憶があります。

かれこれもう18年使用していることになります。実際には最近は全く使っていませんでした。

購入して3年くらい経ったころ腰の位置にあるランバーサポートという抑えが真っ二つに割れてしまいました。

それ以来とれたままで利用していましたが、やはり腰の位置がフニャフニャしてしまい良い椅子とは言えない状態でした。

最近腰も痛いし、書斎にちゃんとした椅子を置きたいと思い、アーロンチェアを置くことにしたのですが、せっかくだからランバーサポートを新しく購入しようと見ていたら、最新のアーロンチェアはランバーサポートではなく、ポスチャーフィットという進化したものに変更されていることを知りました。

ハーマンミラー社のホームページを見てみると旧型のランバーサポートの椅子もポスチャーフィットに変更してもらえるようです。

しかし、有料です。30,564円でオーバーホールもしてくれるようです。

ちょっと高いですね。

そこで、なんとか自分でできないかと探してみると楽天で付け替えキットが販売されていました。こちらは17,500円。キットの割には高いです・・・。

オーバーホールはつかないので、他にも直したいところがある場合はやはりハーマンミラー社に正規に直してもらったほうがよいでしょう。

しかし、なんでも自分でやりたい派としては、キットを購入することにしました。

楽天スーパーセールに購入したのでポイント18倍まで還元されました。

すぐに届いて、さっそく組み立てます。

マニュアルはついているのですが、英語でかなり分かりにくい。

でも、部品は数店しかないので、何となくイメージでできそうです。

初めに椅子の下部分のねじを外し、パーツをつけてねじを締めなおします。

次に椅子の横に締め付け具合を調整できる機器を取り付けます。

これもカチッとはめてねじ1本で止めるだけ。

ここまですごい簡単です。

一番難しかったのは、椅子に穴をあけて調整用のコードを出すところ。

難しいといっても3分で出来ます。

あとはケーブルをパチッと穴にはめて固定し、

ポスチャーフィットの下の部分にくっつけたら完成です。

15分くらいで出来上がりました。

さっそく座ってみましたが、ランバーサポートのほうがしっかりと腰を固定させてくれる気がしますが、ポスチャーフィットのほうが壊れなそうなので、やはり最新型だなと思います。

良い買い物をしました。


にほんブログ村

手作り・DIYランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

トイレの便座の暖房がつかない

11月になって急に寒くなってき…

2週間 ago

バスケットゴール作成(2)完成

バスケットゴールをゴール板に固…

2週間 ago

シマトネリコとモッコウバラ

我が家のシマトネリコとモッコウ…

2週間 ago

2台目の防犯カメラ設置

2代目の防犯カメラを設置しまし…

3週間 ago

10年点検が最悪だった件

我が家もついに10年が経ちまし…

3週間 ago

バスケットゴール作成(1)

2025年10月19日 息子の…

3週間 ago