室内DIY

小屋裏工具棚(室内DIY その78)

2019年4月29日

最近はすっかり物置として定着してしまった小屋裏。

当初はシアタールームにしたり、秘密基地にしたり、いろいろと考えていたのですが、増えすぎるものを置いていたら、あっという間に物置に。

これではいかんとこのゴールデンウィークで掃除することにしました。

しかし、この3年間でいろいろと電動工具を揃えていったこともあり、部屋は工具だらけ。

まずこの工具をしまう場所を作らなければ片付けられないということで、工具用の棚を作成することにしました。

棚の作成自体は今年の初めから計画していたのですが、木材を買ったままずっと小屋裏に放置しており、それがさらに小屋裏を物置にしていた原因でもあります。

いよいよ重い腰を上げて工具棚の作成に取り掛かります。

工具がかなり大きいので、2×10のSPF材にしました。

ホームセンターで安く売っている2×(ツーバイ)材、1×(ワンバイ)材。 SPF材のツーバイ材を購入して何か作ろうと思うのですが...

奥行き235㎜あればいろいろなものが置けそうです。

横幅は10フィート(2,438㎜)。

たくさん収納できるようにしたいと思います。

足は2本だと心許ないので、間に2本入れて4本にしました。

100㎜間隔でダボメスを打ち込んでいきます。

最近棚を作るときは必ず金属のダボを打ち込んでいます。

非常に便利。でもちょっと値段が高いです。

棚の足の固定にはジョイントカッターを使いました。

これはもうただ使いたかっただけです。

電動工具の中でも、このジョイントカッターは別格といっていいほど使っていて気持ちがいいです。

棚は可動式とするため、足を付けたらもう完成です。

さすがにジョイントカッターのビスケットだけだと固定が弱すぎるので、隅金でしっかり固定します。

小屋裏の小物を色々集めてみたら、こんなに隅金が出てきました。

毎回ダイソーに行っては購入して、でも使わず・・・みたいにして溜まっています。

ここは思いっきり隅金を使うことにしました。

しっかり足を固定し、完成です。

可動式の棚は1×10にしました。

これで小屋裏は少しきれいになりそうです。


にほんブログ村

手作り・DIYランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago