室内DIY

小屋裏のクローゼット作成(3)新しい羽目板が届きました(室内DIY その139)

2020年5月17日

楽天スーパーセールでやっと購入しました。

これまでは大量購入でしたのであまり気にならなかったのですが、1束のみの購入だと送料とかも気になってきます。

そして1束18枚の羽目板ですが、たぶん5枚くらいで完成します。

余った羽目板をどうするかまた悩んでしまいますね。

さっそく板を切っていきます。

よく切れる丸ノコとしっかり固定できる定規。

羽目板張りを始めたころからこれくらい揃っていればもっときれいに張れただろうなぁと思うのですが、まぁDIYはそういうものですよね。

次やればもっとうまく出来るのですけど、次やるチャンスは無い。みたいな感じです。

早速、扉の部分に羽目板を張り付けていきます。

木工ボンドで張り付けて、隠し釘で固定する。

なかなかうまくいきました。

そこから取っ手を付けます。

裏からダボ穴をあけてネジでしっかりと固定。簡単に出来るようになりました。

そして丁番で扉を固定です。

この丁番でしっかりとくっつくのか心配だったのですが、結構2つの丁番で重い扉を支えられるんですね。

素晴らしい。

ついていたネジだと少し長さに不安があったので、長めのものに交換しました。これで安定感が増したはず。

あとは扉が内側に入り込まないように留め具を付けます。

これで2枚扉は完成です。

でも少し上が隙間が空いていて下がくっつきすぎな感じがします。

扉の合板は2枚ともぴったり一致していたのですが、扉につけた羽目板が若干はみ出していたりしたので、丁番を付けたときにズレたのだと思います。

もう少し慎重にやらないといけないですね。

最後は上の5角形のところだけです。

少し癖の強い扉になりそうですね。

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago