室内DIY

一枚板の学習机(2)憧れのFlexiSpot電動昇降デスクを購入(室内DIY その142)

2020年5月23日

学習机を作ろうと思ったきっかけの一つが最近よく見ているYOUTUBEの「カミヤ先生のDIY家具教室」で子供用に学習机を作っている動画があり、そこで使われていたFlexiSpotという電動昇降デスクがかっこよく思えたからです。

机の高さを電動で変えられるなんてカッコいい。

そういえば子供のころ学習机で「くるくるメカ」という手動で高さを変えられる机があり、非常に欲しかったのを覚えています。

やはり子供のころの記憶で欲しくて手に入らなかったものが大人になってほしくなるんですね。

カミヤ先生が使用していたのは天板付きで6万円以上する高級なものですが、楽天で調べてみると足の部分だけで2万7千円くらいの廉価版がありました。

当然6万円のものより機能としては劣っていて、高さのメモリ機能やモーターが1基のみといったものですが、あまり使わなそうな機能が多いのでこれで十分だと思います。

購入したのは「E1Eシリーズ」です。

電動昇降機能の中でもっとも安いものにしました。

それでも机の脚で2万7千円は高すぎると言えば高すぎるのですけどね。

早速到着しましたが、重すぎます。

びっくりするくらい重いです。

机の脚がここまで思いとは思いませんでした。

二階の寝室に運ぶだけで疲れました。

箱を開けて説明書を読みましたが、作りは非常にシンプルです。


さらに使用する工具も全て入っているので、非常に親切。


説明書も分かりやすいです。

ネジなどもしっかりと区分けされているので非常に親切です。

それにしても脚が重いです。


付属の六角レンチでしっかり留めて、昇降用のバーを付けます。

ネジもそれほど多くありません。

シンプルな作りでしっかりしている。

これはすごい製品だと思います。

作りの重厚さ、説明書の丁寧さなどからこれは日本製ではないかと思わせられました。


ここまでしっかりした製品を作ってこられるとさすがに日本の今後はまずい気がします。

天板を付ける前に電源を入れて昇降を確認しました。

かなり高くまで上がるのでびっくりですね。

これはいい製品を買った気がします。


にほんブログ村

手作り・DIYランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago