室内DIY

ハンガー置き(2)-端材活用(室内DIY その148)

2020年6月6日

まずは完成したサボテンダーハンガー置き場。

はい。嫁さんから不評です。

サボテンダー知らない人から見るとなんだこれみたいな感じなのだとか。

初めは埴輪かと思ったそうです。

さて、気を取り直して。

なぜサボテンダーにしたかというと、買ったばかりのウッドバーニングを使用したかったからという理由もあります。

木を焼いて色を付けるなんて、カッコいい。

しかしですね。

結構時間がかかるんです。

ニスを塗るようにささっと出来ると思っていたのですが、焼いて焦がして色を付けるわけで、確かにものすごい高温になっているわけですが、それでも時間がかかります。

何とか全体に色を付けることが出来ました。

頭の髪の毛3本はダボを差し込んでいます。

バーを止めるための金具を固定して。

バーを先日購入したカッターで切って

底板にコーススレッドで固定します。

ダボ穴を埋めるためにこちらも端材で同じSPF材からダボを作り、コーススレッドを打ち込んだ穴をふさぎます。

そして、完成です。

ここにハンガーをかけて、無駄にハンガーが散らばるのを防ぐというものです。

著作権等もありますので、売ることはできないですし、買いたい人もいないでしょう。

自己満足の世界ですね。

まぁこういうものも作れるよということで、今後何かを作るときに考える幅が広がればよいかなぁと思っています。

さて、次は何作ろう。


にほんブログ村

手作り・DIYランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago