室内DIY

「洗面所の棚」作成(室内DIY その197)

洗面所の棚ですが、以前既製品を購入したのですが、洗濯機を買い替えたところ収まりが悪くなり、非常に使いづらくなってしまいました。

まぁいいかと思いつつ、そろそろちゃんと設置するかと思い腰を上げて作り始めることにしました。

すごい昔に購入したホワイトの合板。

やはりちゃんと加工されているものは光沢も合って良いですね。

切り口に貼るテープも購入していたのですが、長さが全然足りなくなりそうです。

棚はあまり出過ぎないように幅を28cmにしました。

丸鋸で2枚カットします。

そこから柱を作ります。


2×4材をいつものミルクペイントでホワイトに塗装し、お気に入りのWalistで固定します。


ジャッキでしっかりと突っ張るのでいいですね。

ちゃんと壁の下の部分の巾木(はばき)部分は削っているのでピッタリ壁にくっつきます。

2本の柱をしっかりと固定したら、次は棚の設置です。

棚も柱の部分をジグソーで削っておきました。


これで壁にぴったりくっつけることが出来ます。


店の周りにテープを張って、後ろに支柱を取り付けて、柱にビスで固定します。

完成です。


ビス4本で固定しているだけですので、高さを変えたくなったらすぐに変えることも出来ます。

早速嫁に見せたら、つける向きを横にしたいのだとか・・・。

なんかイメージが違ったみたいです。

さて、まぁまだ棚しか付けていないので、これから洗面所もいろいろと変えていきたいと思います。


にほんブログ村

注文住宅(施工主)ランキング


にほんブログ村

手作り・DIYランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago