室内DIY

「洗面所の収納ボックス」作成(室内DIY その198)

洗面所の既製品のランドリーラックをとって、新しく棚を設置しました。

まだとりあえず2段ですけど、幅が広くなったので結構便利です。

ただ、洗剤とかの収納場所がなくなってしまったので、そちらを収納できるように収納ボックスを作りたいと思います。

当初は棚を作ったホワイトの合板を使おうと思ったのですが、既製品のラックをそのまま捨てるのはもったいないです。

ここに結構なサイズの板があるので、これをうまく活用することにしました。

まずは上の段だけ取り外します。

一番上に収納の開閉式扉もついていて便利です。

扉を外して、分解していきます。


板はダボで固定されているので、ゴムハンマーで叩くと外れていきます。

いい感じで横板を取ることができました。

底板と上板はしっかりとしたものを使用したほうが良さそうなので、合板を使うことにしました。

側面はすべて再利用です。

まぁ内側にはダボ穴などがありますけど、底は気にしません。

ただ、この板が中までしっかりと木材が詰まっているのかと思いきや、薄い合板が貼られて中は空洞だったことに驚きました。

ちょうどよいサイズに切って使う場合は結構面倒くさいです。

後ろにはキャスターを付けます。

上の板はちゃんと15mmの合板を使って、開閉のための蝶番は先程のラックからとって流用しました。

これは結構高いので、流用できてラッキーです。

側面がちょっと恥ずかしい状況なので、ラックから側面のテープを剥がしてこちらに貼り付けました。

合板の方はテープがもう無かったので、ホワイトで塗ることにしました。

以前ダイソーで購入したものです。

しっかりと厚塗してみると非常にいい感じに仕上がりました。開閉もしっかりして、なかなか良さげです。

捨てる材料をうまく活用してできたと思います。

家具のリメイクも楽しいですね。


にほんブログ村

手作り・DIYランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

卒FITの案内が来た

ついに卒FITの案内が来ました…

3週間 ago

ニチコンオーナーズ倶楽部

蓄電池を設置して数日。 晴れて…

3週間 ago

蓄電池設置完了

蓄電池の設置が完了しました。 …

3週間 ago

蓄電池の設置作業

2025年9月3日 7月末に蓄…

3週間 ago

蓄電池を検討

2025年12月で太陽光発電を…

3週間 ago

人工芝で窓枠の埃ガード

窓枠のところはいつも窓を少し開…

1か月 ago