室内DIY

「洗面所の収納ハンガーラック」作成(室内DIY その199)

2023年4月9日


洗面所の棚の上にハンガーを吊るすためのバーを設置したいと思います。

折角なのでそのバーの上には更に収納ができる棚も作ってみようと考えました。

材料はこれ前で使っていた市販のランドリーラック下をできるだけ再利用していきます。

収納棚を作るためにランドリーラック側面の板を適当なサイズに切っていくと中身はスカスカです。

市販のものはこうやって薄いベニアを張り合わせていたんですね。


木材もそれほど使わずに済むし重量も軽くなります。


良いことは多いのですが、なんか残念な感じもします。

そして、このスカスカな状態だとビスが打てません。

ちょうど空いている幅は15mmだったので、15mmの合板を中に入れ、ボンドで止めました。

これで乾いたらビスを打ち込むことができます。

次に上下の棚ですが、こちらも流用しました。

2本のSPF材の柱にくっつけるため、その場所をカットします。

蓋となる部分だけは、ちゃんとした合板を用意しました。

やはり光沢があり、木が詰まっているので重くて、高級感があります。

棚は蓋が閉まるボックス状にしようと考えているのですが、蓋を付けてみると真ん中のほうがたわんでしまいうまく閉まらなくなってしまいました。


仕方がないので、真ん中に仕切り板を追加します。

蓋部分には取っ手も付けましたが、この取っ手も以前のものからの流用品です。


手前に下から開ける扉ですが、なかなか使い勝手は良さそうです。

高いところに設置するので、どうしても下から開ける仕様になります。

切り口の部分はホワイトのペンキで塗りました。

最後に下にハンガーをかけるためのポールを設置します。

アルミ製のバーはディスクグラインダーで最適なサイズにカットします。

あとはバーエンドにビスを打ち込んで完成です。

早速以前棚を付けた柱に設置してみます。


l字金具を中と下に4箇所設置して、しっかりと固定しました。


完成です。

これで洗濯機から出してすぐにハンガーに書けることができます。


ボックスの中の収納量は少ないですが、まぁあまり使わないものを少し収納するだけですので、これで十分でしょう。

なかなか良いものができました。


にほんブログ村

手作り・DIYランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago