室内DIY

娘の学習机(2)完成(室内DIY その207)

2023年7月2日


娘の学習机制作ですが、ヤフオクで購入した桜の天板がなかなかの勢いで反っていて、平にするのが一苦労です。

そういえば、平らにするにはベルトサンダーだったなと思い出しまして、以前購入してほぼ使っていないベルトサンダーを出してきました。

このオプションで購入したプレートを付けると平らになるそうです。

早速つけて削り出しましたが、結構な勢いで削れます。

サンダーの中で最強ではないでしょうか。

このローラー回転は強力ですね。

その分力もいりますが・・・。

しばらくするとおかしな動きになってきました。

安定しないので止めてみてみると、ベルトサンダーが切れかかっていました。

そして少し引っ張ったら見事に外れました。

これでは全く削れません。

予備が入っていないか確認したのですが、無いようです。

仕方がないので、アマゾンさんで購入し翌日配送。

こんな時アマゾンは本当に便利ですよね。

そして翌日、10枚入りを購入したのでこれで切れても大丈夫。

安心してガンガン削っていきましたが、どうもちょっと削っただけでは平らになりそうな気配がありません。

再度電動カンナを出してきて、削って、もう一度ローラーサンダー、そして最後にオービタルサンダーでフィニッシュです。

予想以上に大変でした。

そこから子供部屋に運んで、脚を取り付けます。

今回も昇降デスクで、いつものFLEXiSpotのE7W-JAというものにしました。

やはり子供が使う場合はどれだけ低くなるかが重要ですね。

そしてこちらの製品は重い。

本当にとんでもなく思いです。

まぁそこがより安心感があるところではあるんですけどね。

重いだけで付け方は簡単です。

ビスを数本打ち込んで、ボルトを回してくっつけて完成。

最後にひっくり返すのが一番大変ですね。

息子が手伝ってくれてなんとかなりました。

そして、娘が使ってみます。

机を高くしたり低くしたり。

非常にいい感じのようです。

で、焦って作ったのは別で注文した椅子が届いたからで、椅子だけ作るというわけにはいかずに机を急遽椅子が配達される前に作ったという次第です。

無事間に合いました。

椅子も完成。

こちらも座り心地が良いようです。

これで勉強を頑張ってくれると良いのですけど。

子供部屋を分割していないので、しばらくは背中合わせで机をおいてみました。

これもいい感じですね。

間にハンガーラックで仕切りを入れてみたので、それも良い感じです。


にほんブログ村

手作り・DIYランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago