室内DIY

息子のロフトベッド作成ーベッドフレーム編(3)(室内DIY その208)

2023年7月8日

フレームを組み立てていきます。


鬼目ナットにボルトという組み合わせで分解で切る作りにしようというのが今回のコンセプトですが、すごく面倒くさいです。


やってみると予想以上にナットの位置とボルトの位置がズレてしまったり、木がものすごい反っていて全然言うことを聞いてくれなかったりで、びっくりしました。

それにしても、木の剃り方がねじれてしまっているので削るわけにもいかず、どうしようもないです。

重みで徐々に戻っていくのを期待するしかないのですが、そうするとボルトを止められないし、どうしたものやら。

そして、すのこも作成しました。

こちらは1×4の板を張っていきます。

どうせ上にマットレスが敷かれるのだから、間隔は結構広めで良いかなぁと重い、1枚飛ばしで張ってみました。


何しろ木が高い。

少しでも節約したいですしね。

1枚飛ばしでも十分強度は出るだろうし、これでいいかなと思います。

すのこはちゃんと取り外せるようにしたので、2つに分けて保管します。

後はロフトの脚となるハンガーラックと本棚の部分とベッドをどのように接続するかです。

こちらは太い鉄の棒を両方に指してつなげようと考え、ホームセンターを探してみたのですが、全ねじというものを見つけました。


こちらのM10という1cmの太さのものを10cmくらいの長さで切断して繋げていこうと思います。


ディスクグラインダーで切断していきます。

10mmのドリルもあるので、それで穴を開け、全ねじを差し込んでみましたが、想定通りうまくいきそうです。

明日は子供部屋で実際に設置していこうと思います。


にほんブログ村

手作り・DIYランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago