室内DIY

子供部屋の仕切り(2)(室内DIY その214)

2023年9月30日


子供部屋をいよいよ仕切ります。

まずは柱を作ろうとSPF材の2×4を大量に購入しました。

これを横幅910mmの合板に合わせ、間に間柱を入れていきます。L字金具で止めようかとも

思ったのですが、せっかくなら上下からビスでしっかり固定しようと下からビスを打ち込みました。

ここまではなんとか良かったのですが、上のビスを打ち込むのが大変でした。木を横に置くほどの場所がなかったため、作ったばっかりのロフトベッドに乗って、上からビスを打ち込みます。

それを徐々に移動させ、中間地点の梁に持っていき、ビスで先日梁に打ち込んだSPF材に打ち込みます。

床に穴は開けたくなかったのですが、やはり不安であったため木の両端2箇所だけ床にもビスを打ち込みました。


すると一気にグラつきがなくなります。

後は横壁にもビスを数か所打ち込みました。

そして、合板を張っていきます。

合板は11mmとかなり厚めのものにしました。

また使い終わったらなにかに転用するかもしれませんので、その時使える合板がいいなぁと、10年以上先のことを考えてしまっています。

合板はビスで200mm感覚で打ち込んでいきます。

間柱もあるので固定しやすいです。

そして、合板は4枚しか購入していません。

両面張っていくので、壁は2面分しか出来ません。


さらに上の部分も開きっぱなしです。

とりあえず断熱材のスタイロフォームを入れていきます。


サイズに合わせてカットして隙間がないようにきつきつなものを押し込んでいきました。
なかなか良い感じです。

最後に合板を張り付けて完成です。


2面分の壁が出来ました。

といっても、上の部分が開いたままなんですけどね。

まだエアコンが1台しかないので、ここを閉じてしまうとエアコンもう1台買わないとなぁなんて考えていたら、まだ閉じるのはやめようかと。

さらに傾斜天井の部分もどうやって塞ぐか検討中です。

息子が焦っていないので徐々にやっていきますかね。


にほんブログ村

手作り・DIYランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago