室内DIY

娘のロフトベッド作成(4)-フレーム組み立て(室内DIY その225)

2024年2月10日

ロフトベッドの組み立てに入ります。

本だなとハンガーラックの上にベッドを乗せてロフトベッドとするのは息子の時と同様です。

しかし、幅を間違えてハンガーラックと本棚を作ってしまいまして、この幅だとマットレスの幅と同一で、ベッドの柵が作れないことが判明しました。

仕方がないので、横にフレームを打ち付けます。

本棚とハンガーラックの価値が薄れてしまいますが、まぁ安定性を高めるためということで、やむなしです。

縦方向のフレームを固定したら次は横。

ベッドの横フレームは2m以上と長いので、一人で作業するのが大変です。

縦フレームの上に乗っける形にしたので、非常に強度は高いと思います。

なかなか良い感じに固定できました。

このベッドを作るために、急いで壁の珪藻土を塗りましたが、そちらもいい感じです。

ベッドの中には補強のフレームを入れます。

縦1本と横2本にしました。

重なっているところはしっかりと削っています。

 

足の部分も棚になるように作ってみました。

まぁ使うことは無いでしょうけど、なんとなく棚風にしたかったので。

柵を付けても良いのですが、あまり意味が無いので止めました。

ヘッド部分はしっかりとした棚を作ります。

1×4材を2枚組み合わせて、本くらいは置けるようにしたい思います。

娘の要望で毎回白に塗らないといけないので面倒なんですけどね。

作るのは至って簡単。

すのこ板はマットレスが娘のは結構分厚いので間を開けてみました。

まぁウッドショックで木材が高いので、少しでも購入数を減らそうと思っただけなんですけどね。

あとは柵を取り付けます。

娘は寝相が悪いので、かなり高くしました。

これなら落ちることは無いかな。

はしごがまだですが、ベッド本体はとりあえず完成です。

ビスの穴をまだふさいでいないので、今度ダボでふさいでおきたいと思います。


にほんブログ村

手作り・DIYランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago