家づくり

蓄電池の検討に着手(家づくり その306)

我が家に太陽光発電を付けたのが2015年11月14日

今年、ついに10年を迎えます。

2015年11月14日 太陽光発電設置の日。 しかし外は霧のような小雨が降っています。 夕方に向けて雨は強くなって...

これまで売電価格が33円+1円とかなり高額だったのですが、10年を超えると8円。

この落差がすごいですね。

これだけ下がるのであれば自分で使った方が良いのですが、昼の消費は少ないのでやはり蓄電池が必要となります。

東京都の補助金が多く出ることを聞いて、早く入れないとなぁと思いつつ、いつの間にか2025年になってしまいました。

まだ補助金は続いているようですが、いつ終わるか分かりません。

来年度も補助金があるのであれば来年度にしてもいいんだけど、なかなか悩ましいです。

その辺も踏まえて、早めに検討したいと思います。


にほんブログ村

注文住宅(施工主)ランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

2か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago