家づくり

間取りの決め方(家づくり その40)

ある程度のハウスメーカーや工務店に間取りを作成してもらった後、大枠を決めながら少しずつ良いところどりをして決めていくことになるのですが、この作業を何社も同時並行的に行っていくのは精神的にかなり厳しかったです。

一階の畳部屋、階段の位置、風呂の大きさ、風呂の場所。狭い土地に建物の面積が決まっている以上、ある程度間取りのアイデアを集めたら1社に絞って間取りを決めてしまい、その間取りをもとに各社を回ろうという結論に至りました。

ここでは、構造は既に木造に絞っているので、使う部材に違いはあるが間取りはほぼ同じように出来るだろう考えました。

もっともしっかり提案をしてくれる建築士がいるハウスメーカーで行うことが前提です。基本的にはこの時点で一番有力な候補のハウスメーカーでじっくり詰めることとなりました。

間取りを決めるうえでは、自分でもいろいろと検討できるように「マイホームデザイナー」を購入すれば良かったと後で結構後悔しました。

いろいろと検討した間取りのイメージを取って置いたら、見返して楽しめたのにもったいなかったです。実際に検討している時はしんどいのですが、後で一番楽しかったと思えるようになるので、その時の記録を少しでも多く残しておいたほうがいいですよ!


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago