家づくり

剛床(根太レス)工法(家づくり その78)


2階以上の耐震性を向上させる方法として剛床工法というものがあります。

床の下には合板を受けるための根太を設け12㎜程度の合板を張るのがこれまで一般的でしたが、剛床工法では24㎜以上の厚い合板を張ることにより、床全体が強い構造になるというものです。

最近はほとんどすべての会社がこの工法をとっているようで、耐震性も良い上、施工効率も上がり、コストダウンにつながっているようです。構造も良くなりコストも下がるとは非常に良い工法だと思います。

結構多くの会社が他の在来工法と比較し当社は剛床工法で行っているので耐震性が高いですと言われましたが、比較表を作ってみるとどこも一緒で、これを売りにされてもなぁと逆に思ってしまいました。

まぁ、合板が24㎜以上なので30㎜を使っていますとかであるなら売りになる気はするのですが・・・。


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago