家づくり

準防火地域(家づくり その93)


我が家の土地は準防火地域らしいです。

どこのハウスメーカーでも、準防火地域の場合は標準で提示している価格よりも若干コストが上がってしまうんですよという説明を受けました。

しかし、そもそも準防火地域って何か理解していないので調べてみました。

都市計画法第9条20項において、「市街地における火災の危険を防除するため定める地域」として、また、建築基準法及び同法施行令において具体的な規制が定められた地域

木造建築物等の場合は、隣地から一定の距離内で延焼の恐れがある部分の外壁や軒裏は防火構造とすることが求められています。

具体的にはサッシは網入りガラスやシャッターを付ける必要があり、使える窓の種類もかなり限られてきます。

玄関のドアも準防火使用はコストが高いです。

窓のシャッターはつけるつもりだったので問題ないですが、網入り窓は防火仕様のためということを初めて知りました。てっきり防犯用かと思っていました。

網入り窓は防火用だと思った瞬間、見栄えが良くなくて嫌になります。

せっかくの窓が網のせいですっきりと見えなくなるのは非常に残念です。

幸いシャッター付きにしてしまえば網は入らないので、どうしてもという場所はシャッター付き窓にしましょう。

それにしても、土地を買うときあまり意識していなかったのですが、いろいろと法律があるようで難しいです。


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago