家づくり

成長する家(家づくり その103)


コストが大幅に増加する中で、数々の減額プランを練っていき、構造に影響しないような造作部分は極力諦めていこうと考えるようになっていきました。

特に本棚や収納棚等の家具は作り付けの部屋にマッチしたものにしたいという気持ちはあったのですが、収納棚3万円、クローゼット8万円、本棚2万円など、確認していくと諦められる場所は結局は後でもなんとかなる場所になってしまいます。

他にも外構はウッドデッキやカーポート、アコーディオン門など、いろいろ夢は広がるのですが、これらも建物を最優先に考えると厳しそうです。

そういった検討の結果、家のコンセプトは「成長する家」にすることにしました。

始めは最低限の状態に抑え、数年計画で家を完成させていくこと。

考えてみれば、よいものを買った喜びは一瞬で終わってしまいます。

長く楽しむためには徐々に成長させるようなものの方が良い。これは家にも当てはまると考えました。

特に外構は車も持っていないので、ゆっくりと作っていくことが出来ます。

長く楽しめる家にしていきたいです。まぁお金が無いだけかもしれませんけど・・・


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago