家づくり

インターフォン(家づくり その117)

インターフォンはもはやモニターがあるのは当たり前の時代となりました。

これまで住んでいた賃貸マンションはどれも築20年と古くオートロックなども無く、インターフォンもモニターが無いものでした。

最近のは夜にはライトが付くし、録画はしてくれるしで、機能が盛りだくさんです。

標準でpanasonicのどこでもドアホン。

当然リビングにつけるのですが、2階や小屋裏にいる時に人が来ると出るのが面倒だなと思い、子機をつけてもらうことにしました。

子機が15,000円くらい。

まぁ妥当かなと思ったが、今考えれば後から追加できるものだから、電気屋で買えばよかったと思います。

この時は子機付きのタイプでないと子機に電波を飛ばす機能が付いていないのではないかと思い、初めからつけておくことにしましたが、そんなことは無かったです。

現在住んで約2年。あまり子機を活用できていません・・・。

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago